今、音声認識ソフトが熱いです。
手書きで文章を書いていた時代、ワープロで文章を書くようになった時代、そして今、音声で文章を書く時代が来ています。
Macでは標準装備で音声認識ソフトがありますし、Windowsでも高性能な音声認識ソフトが発売されています。これらについて調べたことをまとめてみました。
今、音声認識ソフトが熱いです。
手書きで文章を書いていた時代、ワープロで文章を書くようになった時代、そして今、音声で文章を書く時代が来ています。
Macでは標準装備で音声認識ソフトがありますし、Windowsでも高性能な音声認識ソフトが発売されています。これらについて調べたことをまとめてみました。
WindowsからMacに乗り換える際に最も不便に思う事。
それは、ほとんどのWindowsのソフトが使えない!、ではないでしょうか?
何を隠そう、私も1年目にWindowsからMacに乗り換えたクチなのですが、当初はWindowsソフトが使えずにストレスを感じていました。
もちろん、Macには素晴らしい音楽、画像編集ソフトが備わっているので、今更Windowsに戻ろうとは思わないのですが。
でも、なんとかWindowsソフトも使いたいですよね?
今日はその方法をご紹介したいと思います。
「MacでWindowsを使う方法(仮想デスクトップ編)」の続きを読む »
10/22、米Appleが新型iPad「iPad Air」を発表しました。
相変わらずAppleは魅力的な動画を作るなあと感心してしまいます。
さて、ここで一番気になるのは、新型iPad「iPad Air」と従来のiPadはどう違うのか、という点ではないでしょうか。
iPadが欲しいけれど、どちらを買おうか迷っている、そんなあなたのために調べてみました。
「iPad Airと従来のiPadとの違いは?」の続きを読む »
先日、AppleからMacBook Airの不具合に関するニュースが発表されました。
Apple、先代MacBook AirのSSD交換プログラムを開始
以下は上記ニュースの抜粋です。
『米Appleは10月17日(現地時間)、現行より1世代前の「MacBook Air」のSSDの一部が故障することが判明したとし、無償交換プログラムを開始した。対象となるのは、2012年6月~2013年6月に販売された、64Gバイトおよび128GバイトのSSDを搭載する端末。』
なるほど、とにかく自分が対象ユーザーかどうかは確認する必要があるのは分かりました。
ところで、SSDって何?
そんな疑問が生じると思いますので、簡単にまとめてみました。