激安で訳ありカニが手に入ったと思って喜んでいたものの、いざ届いてみると・・・
せっかく楽しみにしていたのに、中身を空けてみると、
・冷凍、解凍を繰り返して、身がスカスカだった
・氷などで重量水増しされていた
・身入りが悪く、水っぽかった
などと失敗するケースが報告されています。
訳ありカニと言っても値段はそこそこするので、失敗したくないですよね?
ということで、訳ありカニで失敗しないための注意点をまとめてみました。
パッと読むための目次
ポイント1:信頼がおける店舗であるかを確認する
最近のカニの通販人気に目を付けて、カニの専門業者以外も参入してきています。
・毎年の販売量、店の歴史がキチンとサイトで報告されているか?
・ネットだけでなく、実店舗を持ってカニの販売をしているお店であるか?
・カニの販売実績が長いことが確認できるか?
・サポートセンターの連絡先、返品情報など明確に明記されているか?
・メディアに掲載されている実績のあるお店か?
などの観点から、信頼のおける店舗であるかを確認しましょう。
ポイント2:お店口コミをじっくり確認する
お店の口コミが高いからきっと大丈夫だろうと思っていませんか?
実は、口コミレビューは簡単に操作できてしまいます。サイト側としてはたくさん商品を買ってもらう為に、良いレビューを上位に載せて、不利益なものは削除したがるもの。
ユーザーレビューや口コミを見る時は、評価が低いレビューにもひと通リ目を通しましょう。購入を検討している商品のデメリットも良く分かります。
またレビューの投稿日も参考になります。
自分と似た時期に購入した人のレビューを見ると、「●月はこのカニが美味しい」など、参考になる点は多いと思います。
ポイント3:訳ありの理由をしっかり確認する
通販で販売されている訳ありカニは、スーパーやデパートで売られているものよりも、大量かつ格安です。
かにの卸業者が通販サイトを運営していることが多く、マージン代(販売額と仕入原価との差額を)がかからないのが、安さの理由です。
しかし、激安だからという理由だけで買うと失敗する可能性があります。
「足が折れているから」訳ありとして安く提供しています、というサイトと、
「脱皮したばかりの若蟹(わかがに)で、身入りが少ないから」訳ありです、とでは値段は同じでも、味は雲泥の差になりますので。
ということで、訳ありカニを買う場合は、その理由がしっかり明記してある通販サイトを選びましょう。
ポイント4:イメージに惑わされず、必要量をしっかり見積もる
商品レビューを見てありがちなのが、「イメージと違ってガッカリした」と言う口コミです。
サイトとしても、商売でカニの写真を掲載していますので、サイトの写真は実物よりも美味しそうに見えるはずです。
実際に届くカニは、サイトのカニ写真とはギャップがあるものと、心づもりをしておきましょう。
次に良くあるのが、必要数量の見積りミス。
特にかに足や、かに丸ごと1杯を買う時は、商品の詳細説明にサイズや重さの目安が書かれています。
内容を良く読んで大体の大きさを把握しておくと「イメージとのズレ」による失敗が防げます。
例えばかにのむき身ポーション1kgを買う時は、かにかまと比較してみます。
かにかま6本入り1パックは約100gなので、むき身ポーション1kgは、かにかま10パック分に相当します。「かにかま10パックで、家族のお腹は満たされるかどうか」と考えてみると、買う量の目安にもなります。
ポイント5:メールアドレスを正しく入力する
カニに限らず、通販サイトでは「メールアドレスは正しく記入して下さい」の注意書きが散見されます。
それだけ、注文側のタイプミスが多いということを示唆しています。
メールアドレスが間違っていると、注文の確認メールが届かず「なぜ返信がないのか」とクレームに発展することもあるようですが、サイト管理者の方では対処できない問題なので、お気の毒としか言えません。
メールアドレスのタイピングミスには注意しましょう。
また、「注文をしたのに、何時間経っても確認メールが届かない」と言う場合は、早めに通販サイトに連絡した方が、カニの届く日時は遅れずに済みます。
まとめ:訳ありカニを選ぶ
ということで、上記の点に留意しつつ、訳ありカニを探してみてはいかがでしょうか。
調べる手間を省くために、楽天市場とAmazonから、訳ありカニのページを探しておきました。ご参考までに^^
楽天市場
訳ありカニを扱っている販売店で、かつ、感想の件数が多い順に並べています。
一番上から選んで行けば、まず間違いないかと思います。
楽天市場で訳ありカニを探す場合はコチラ
Amazon
「訳ありカニ送料無料」で検索済みです。
Amazonで訳ありカニを探す場合はコチラ