この記事の所要時間: 359

ソチオリンピックでのスノーボード各種の日程をまとめました。

snowboard-2

スロープスタイル、ハーフパイプ、パラレル回転・大回転、スノーボードクロスの説明と動画も、参考までまとめています
手に汗にぎるスノーボードを楽しむためにも、当日までに予習しておきましょう。


スノーボード スロープスタイル

2014年ソチオリンピックから正式種目になった競技。
スロープスタイルは、コース上に設置された複数のジャンプ台とレール等の障害物を使ってトリックを繰り出し、その難易度を争う競技です。

技の難易度、独創性、そして着地ができているかなどが評価ポイントになるので、フィギュアスケートにも似ている部分があるかもしれません。

参考動画
ジャンプ台を使った大技と、レール等を使った小技のコンビネーションが魅力です。
00:56から日本人の角野友基が滑走しています。


スノーボード ハーフパイプ

1998年の長野オリンピックから正式種目になった競技。
半円筒形のコース(一般的には全長約120メートル)を往復しながら、6〜7回のジャンプを行います。
採点は、全体的印象、回転、標準技、技の大きさなどを50点満点方式です。

参考動画


スノーボードクロス

比較的新しい競技で、一言で表すと障害物レースのような競技
キッカーやウェーブ、バンクなどの複数の構造物のあるコースを滑走し、タイムを競うという場合と、複数人が同時に同じコースを滑り着順を競ったりする場合があります。
オートバイのモトクロスに似ていることから、スノーボード「クロス」という名称になったそうです。

参考動画
スノーボードクロスチャンピオンの動画です。ジャンプ台、バンクを滑るスピードが早すぎます。


スノーボード パラレル回転・パラレル大回転

パラレル大回転は、1998年の長野オリンピックから正式種目になった競技。
並行して設定されたコースを2人が並んで同時に滑走します。

まずは1人で1本滑ったタイムで予選を行い、上位16位までが決勝トーナメントへ進出。決勝トーナメントでは2名が同時に滑走し、早い者が勝ち抜けていく。

タイムが重要であることは変わりませんが、勝者と敗者、速いか遅いかが一目瞭然で、観戦の娯楽性がより強い競技になっています。

一方、パラレル回転はスロープスタイル同様、2014年ソチオリンピックから正式種目になった競技です。
こちらもパラレル大回転同様、タイムを争う競技です。

参考動画


スノーボード日本代表の日程

22

スノーボード日本代表の日程です。
ソチとの時差の関係上、ハーフパイプは深夜の放送になりそうですが、それ以外の競技は比較的日本でも見やすい時間と言えます。
———————————————————————-
■ 2月8日(土)
日本時間14:30〜 男子スロープスタイル予選
日本時間17:45〜 男子スロープスタイル決勝

■ 2月9日(日)
日本時間15:30〜 女子スロープスタイル予選
日本時間18:15〜 女子スロープスタイル決勝

■ 2月11日(火)
日本時間19:00〜 男子ハーフパイプ予選
日本時間24:00〜 男子ハーフパイプ 準決勝
日本時間翌2:30〜 男子ハーフパイプ 決勝(2月12日の午前2:30です)

■ 2月12日(水)
日本時間19:00〜 女子ハーフパイプ 予選
日本時間24:00〜 女子ハーフパイプ 準決勝
日本時間翌2:30〜 女子ハーフパイプ 決勝(2月13日の午前2:30です)

■ 2月16日(日)
日本時間16:00〜 スノーボード 女子スノーボードクロス 予選
日本時間18:15〜 スノーボード 女子スノーボードクロス 決勝

■ 2月17日(日)
日本時間16:00〜 男子スノーボードクロス 予選
日本時間18:30〜 男子スノーボードクロス 決勝

■ 2月19日(水)
日本時間14:15~ 男子パラレル大回転 予選
日本時間14:15~ 女子パラレル大回転 予選
日本時間18:00~ 男子パラレル大回転 決勝
日本時間18:00~ 女子パラレル大回転 決勝

■ 2月22日(土)
日本時間14:15~ 男子パラレル回転 予選
日本時間14:15~ 女子パラレル回転 予選
日本時間18:15~ 男子パラレル回転 決勝
日本時間18:15~ 女子パラレル回転 決勝
———————————————————————-

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます