この記事の所要時間: 357

お正月に何気なく習慣で食べていたおせち料理。
catering_img_3

実はひとつひとつに大事な意味が込められています。
今回の記事では、昔の人々がおせち料理に込めた意味を画像とともに紹介していきたいと思います。


おせち料理とは

おせち料理は、おせちく(お節供)の略で、お正月や五節句などの季節の変わり目の日に、神様に食物をお供えしたのが始まりです。
それがいつしか庶民にも浸透していき、お正月の「おせち料理」として定着しました。
昔の人々はこのおせち料理に、豊作や家内安全、子孫繁栄を願う意味を込めました。
我々がお正月の習慣として食べているおせち料理には、実はその一つ一つに大切な意味があるのです。

この記事では、以下からそんなおせち料理に込められた意味を紹介していきたいと思います。


祝い肴三種

黒豆

kuromame

「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉です。「まめに働く」などの語呂合わせからも、おせち料理には欠かせない料理です。


数の子

kazunoko

数の子はニシンの卵。二親(にしん)から多くの子が出るのでめでたいと、古くからおせちに使われました。正月らしい一品です。


田作り

inazukuri

五穀豊穣を願い、 小魚を田畑に肥料として撒いたことから名付けられた田作り。片口鰯の小魚(ごまめ)を使った田作りは、関東でも関西でも祝い肴3品のうちの1品です。


口取り

紅白蒲鉾

kouhakukamaboko

蒲鉾は「日の出」を象徴するものとして、元旦にはなくてはならない料理。紅はめでたさと慶びを、白は神聖を表します。


伊達巻

datemaki

江戸時代、長崎から江戸に伝わった「カステラ蒲鉾」が、伊達者(シャレ者)たちの着物に似ていたので伊達巻と呼ばれるようになったようです。また、昔は大事な文書や絵は巻物にしていたので、おせち料理には巻いた料理が多くあります。


栗きんとん

kurikinton

黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな1年を願う料理。日本中どこにでもある栗は、山の幸の代表格で、 「勝ち栗」と言って、縁起がよいとして尊ばれてきました。


昆布巻き

konnbumaki

昆布は「喜ぶ」の言葉にかけて、正月の鏡飾りにも用いられている一家発展の縁起ものです。おせち料理には、煮しめの結び昆布、昆布巻となかなかの活躍です。


酢の物

紅白なます

1231ssb_kfe

の魚介と大根、にんじんとで作ったことから、なますの名がつけられました。今は生の魚介の代わりに、干柿や昆布、ゆずの千切りも用いられます。


焼き物

えび

ebi

えびは、長いひげをはやし、腰が曲がるまで長生きすることを願って正月飾りやおせち料理に使われます。おせち料理には、小えびを串で止めた鬼がら焼がよく用いられます。


煮物(煮しめ)

里芋

imgres

親芋から子芋が次々と増えていくことから、子宝、子孫繁栄を願って。


レンコン

center_4247_item2

れんこんは穴が空いているので「先の見通しがいい」とされ、縁起がいい食べ物とされています


くわい

IMG_9107-s

大きな芽が出る、必ず芽が出るというところが縁起物の理由。芽が出る=出世を祈願。


ごぼう

mainimg

細く長く地中にしっかり根を張るごぼうは縁起のよい食材として様々に使われています。たたきごぼうは、軟らかく煮たごぼうを叩き、身を開いて、開運の縁起をかついだもの。


その他

小肌粟漬

kohadaawazuke

小肌はコノシロという魚の成魚になる前の名前。出世魚なので縁起がよいといわれています。黄色はクチナシで染めた粟で、五穀豊穣を願っています。


菊花かぶ

kikuhanakabu

冬が旬のかぶをおめでたい菊の形に飾り切りし、紅く染めて、紅白の酢のものに仕立てたのが菊花かぶです。消化によい栄養素を含み、ご馳走の中の箸休めにぴったり。


錦玉子

nishikitamago

黄身と白身の2色が美しい錦玉子は、その2色が金と銀にたとえられ、正月料理として喜ばれます。2色を錦と語呂合わせしているとも言われます。錦織り成すあでやかさで祝の善を華やかにしてくれます。

参考:http://www.kibun.co.jp/


まとめ

いかがでしたでしょうか。
何気なく食べているおせち料理に意味が分かると、より一層ありがたみを感じることができますよね。

来年の正月は、家内安全、子孫繁栄をお祈りしながら、おせち料理を堪能してみてはいかがでしょう。

最後に、おせち料理の作り方(動画付き)を紹介します。おせち料理の手作り派の方は参考になるかと思います。
■長澤家のレシピブログ
http://ameblo.jp/ngswcook/entry-10040601076.html

手作りしたいのはやまやまだけど時間がないという方は、通販で予約しておくのもありかもしれません。

楽天のおせちランキングはコチラ

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます