中国から飛来してくる『PM2.5』の対策はどうすれば良いのか?
PM2.5対策の三種の神器(私が勝手に呼んでいる)である、マスクとスプレーと空気清浄機について紹介します。
PM2.5の対策
まずは基本のマスク
PM2.5の直径はスギ花粉の12分の1と非常に小さいので、市販のマスクでは布の目が粗すぎてブロックできません。
そこで、PN2.5に対応できるマスクは、N95規格マスク(高性能防じんマスク)と呼ばれるもの。
このN95マスクは、工場など製造現場等で働く作業従事者の為の防塵用マスクとして便用されていたもの。
結核、SARSなとの呼吸器感染リスクの軽減や放射性物質の捕集にも効果を上げたことから、医療従事者の間でも保護マスクとして用いられるようになった経緯があります。
続いて、PM2.5をブロックするスプレー。
マスクに吹きかけるスプレータイプは良く見かけますが、これは化粧水感覚で直接顔に吹きかけるタイプ。
なんと、保湿成分のヒアルロン酸ナトリウムも配合しているようです。素晴らしい気遣いです。
ちなみに、製造元は殺虫剤メーカーのフマキラー。
最後は、やはり空気清浄機。
空気清浄機にも色々と種類はありますが、プラズマクラスターやナノイーは効果がありません。
プラズマクラスターやナノイーは、活性酸素を部屋に放出してウィルスなどを分解する仕組みですので、PM2.5のような超微粒子には意味がありません。
PM2.5のような微粒子は物理的にフォルターで濾しとる方法が良いようです。
ということで、空気中に含まれる微細なホコリを取り除くことができるHEPAフィルター搭載型がオススメ。
一方で、ダイキンの空気清浄機は、HEPAフィルターを使わず、独自の電気集塵技術を使い、PM2.5を除去するようです。
ちなみに、電気集塵技術の何が良いかというと、HEPAフィルターのデメリットである“目詰まりによる性能の低下”を防ぐことができる点です。
私はフィルター交換などを面倒と感じるタイプなので、ダイキンの空気清浄機に魅力を感じます。
上記記事は以下サイトを参考にさせていただきました。
・注文殺到で生産が追いついていない「PM2・5対応マスク」
http://matome.naver.jp/odai/2136054924152865101
・【シャープ】中国大気汚染 PM2.5って空気清浄機で防げるの?【ダイキン】
http://matome.naver.jp/odai/2136040589724057101
PM2.5対策グッズまとめ
ということで最後にPM2.5の対策グッズをまとめておきます。
マスク
N95規格よりもブロック率の高いN99規格。子供用もあるのが嬉しい。
スプレー
PM2.5対策用のスプレーです。保湿成分のヒアルロン酸ナトリウムも配合で、お肌にも優しい。
シャープの空気清浄機
高性能フィルター「HEPAフィルター」搭載型であれば人気のシャープ。
450mL/hタイプと600mL/hタイプがあるので、部屋の大きさに合わせて。
パナソニックの空気清浄機
「PM2.5」の除去性能と省エネ性能の高さから、パナソニック製品が中国で表彰されているようです。
しかし、パナソニック製は特にフィルター性能が優れている訳ではないので、HEPAフィルターのシャープの方が良いと思います。
ダイキンの空気清浄機
フィルターを使わず、電気集塵技術でPM2.5を除去する対応。
フィルター交換が面倒な方はダイキンがオススメです。