子どもたちに大人気の、しまじろう!こどもちゃれんじを受講されいる方はもちろん、そうでない方も、しまじろうファンはとても多いのではないかと思います。
そこで、気になるのが、夏と冬に2回開催される、しまじろうコンサート!

それでは、2016年の夏、冬のクリスマス、どちらのコンサートにも参加してきましたので、コンサートのあれこれについて書いてみようと思います。
パッと読むための目次
しまじろうコンサート会場の場所、チケットの取り方、料金
① コンサート会場の場所
全国およそ25会場で平日〜休日と幅広く開催されています。
会場にはベビーカー置き場や、授乳室、オムツ替えスペースが設けられており、乳児連れでも安心して参加できます。
② コンサートチケットの取り方
こどもちゃれんじ会員でも、そうでもない方でも、ベネッセ主催の「しまじろうコンサート」HPからチケットを取ることができます。
こどもちゃれんじ会員の方は、一般の方の約一ヵ月ほど前から先行で購入できるため、チケットが取りやすくなっています。いずれも抽選になるため、座席は指定できません。
③ コンサートの料金
気になる料金ですが、こどもちゃれんじ会員は少しお得な価格になっております。
こどもちゃれんじ会員:2160円(税込)、一般価格:2400円(税込)
上記料金以外に、チケット発行手数料が別途、必要になります。
3歳以上が有料で、座席が必要な場合も有料となります。3歳未満のお子さんは、抱っこの上で無料で観覧することが出来ます。ただし、保護者1名につき1名までとなります。
家族で来られている方、ママ友同士で来られている方と様々です。
しまじろうコンサートの時間、特別公演、内容、キャラクター、演奏曲
① コンサートの時間、特別公演
小さい子どもにとって、長い時間じっと座って、同じ公演を見ることは、どんなに好きなキャラクターのコンサートであっても、難しいものです。
しまじろうのコンサートは、飽きずに見られる2部構成!
第1部30分に10分の休憩を挟んで、第2部が30分の70分です。
会場にもよりますが、朝と夕方の2回公演や、朝、昼、夕方の3回公演のところが多いです。各公演日の最終公演(主に夕方公演)には、「スペシャルアンコール」が設けてあり、通常のアンコールに、歌やダンスをメドレーで追加してあり、大変盛り上がります。時間に余裕があれば、こちらがオススメです。
はじめてコンサートに参加される方向けには、「はじめてのコンサート応援」の回が設けてあります。この回では、暗いシーンは、通常よりも明るめに設定されているため、安心してお楽しみいただけます。間の休憩も、15分(通常10分)と少し長めに設定されております。
② コンサートの内容、キャラクター、演奏曲
夏は冒険、冬はクリスマスをテーマに、ストーリーが構成されていることが多いです。
しまじろうの人気なキャラクターも続々と登場します。
2016年のコンサートでは、主要メンバーである、しまじろう、みみりん、とりっぴい、にゃっきい、ガオガオさん(夏)、はなちゃん(冬)が登場しました。
キャラクター達による歌や踊りは、大変盛り上がります。
入場の際に、チケットとの引き換えで、ラトルやキラキラカードが貰えるのですが、これらを手に持ち、ふりふりと振りながら、一緒にコンサートに参加していきます。
こどもちゃれんじのDVDでもおなじみの曲、「せかいはパラダイス」や「ハッピー・ジャムジャム」、「すてきなワンダーランド」も上演され、子どもたちも大喜びです。その他に、子どもたちも良く知っている曲、「アイアイ」や「手のひらを太陽に」「ジングルベル」、「あわてんぼうのサンタクロース」などが上演されました。
しまじろうコンサートに向けた準備、アイテムとオリジナルグッズ
① コンサートに向けた準備
これがとても大事です!
しまじろうコンサートのHPには、予め、コンサートのストーリー、キャスト、演奏予定曲が公開されいます。
特に、上演予定曲のいくつかは、HP上で動画配信されていますので、事前に子どもと一緒に、歌ったり踊る練習をしていると、いっそう楽しめます。
我が家では、コンサート一週間前からは、毎日毎日、一緒に歌って踊りました。
② 持って行くと良いアイテム
しまじろうファンが多いだけに、「じまじろう」パペットや「はなちゃん」を持ってきている子どもたちが大変多いです。家にあれば、ぜひ持って行かれることをおすすめします。
③ オリジナルグッズが会場で買えます
通常、「すっく」で売られているグッズや、はなちゃんの着せ替えワンピース、とりっぴいや、にゃっきいのぬいぐるみ等、コンサート会場でしか取り扱いのないレアグッズが購入できます。ただし、混んでいるので、当日はお早めに入場されることをおすすめします。