チョコはどこで買うのか?誰にいくらのチョコをあげればよいのか? などなど、考え出すと迷ってしまいますよね。
ということで、20代〜50代の女性を対象としたアンケート結果を紹介したいと思います。 働く女性の皆さまの参考になれば幸いです。
パッと読むための目次
引用するアンケートについて
バレンタインのアンケートに関しては、調べてみると複数見つかります。
その中から本記事では有効回答者数は1,033名(20代315名、30代 285名、40代 227名、50代 206名)という大規模と言えるアンケート結果を紹介してきたいと思います。
以下のサイトから画像とアンケート結果を引用させていただきました。 http://valentine.enjoytokyo.jp/woman/
いつごろから準備する?どこで購入する?
バレンタインデーにチョコなどをあげる予定の方は約6割とのこと。
では、「いつごろからバレンタインの準備をするのか?」
「どこでバレンタインのプレゼントを買うか?」というアンケートです。
結果は、バレンタインデーの準備は1週間前から、バレンタインのプレゼントはデパートで購入、という回答が1位でした。
バレンタインデーの準備に関しては、駆け込みで当日に準備するが2%弱の回答があったようです。「デパートで購入」であれば納得ですが、「手作り」当日となるとだいぶ強者ですね。
一方で、バレンタインのプレゼントの購入先は「デパート」が約半数を占めています。確かにバレンタインの1週間前になると、デパートのチョコレート売り場は、チョコを選ぶ女性達でにぎやかになりますよね。
ちなみに、年代別でみると「チョコレート専門店」と「ネット通販」は、40代が他の年代よりも多くなった傾向があったようです。
40代の方は主婦が多いと思われますので、会社帰りにデパートに寄るというよりも、自宅からPCで簡単に注文できる「ネット通販」が便利ということでしょうか。
誰に、いくらぐらいのチョコレートをあげたい?
次に、気になるのがプレゼントするチョコレートの値段ですよね。
本命から義理チョコ、そして最近流行の友チョコ、と誰にいくらのものをあへるのか?というアンケート結果です。
結果は、本命に贈るチョコレートは、大体1,500円〜3,000円が相場でしょうか。
一方、義理チョコになる職場関係者へのチョコレートの金額は、500円〜1,000円が相場。だいぶ金額も安価になるようです。
[恋人] ⇒ [配偶者] ⇒ [男友達] ⇒ [女友達] ⇒ [仕事関係者] の順に、チョコレートの相場も下がっていくようです。
今年のバレンタインデーにかける金額について教えて!
最後に、昨年と比べると今年はバレンタインにかける金額は変わるか?という質問です。
「たぶん変わらない」と回答した人が、30代・40代では70%以上いるのに対し、20代は、59.4%でした。20代は30代、40代と比較して変動が大きいようです。
恋愛面で毎年大きな変化がありそうな20代。そんな恋愛事情がバレンタインの予算の変動に反映されているのかもしれません。
まとめ
ということで、女性側に立ったバレンタインの本音を紹介してまいりました。
この記事がバレンタインに贈るものをどうするか迷っている女性の皆さまの参考になれば幸いでございます。 ではでは、楽しいバレンタインデーを!!